2014.3.28
網博週報、中日話題ページに日本僑報社から
「大国の責任」刊行決定のニュース。


人民日報 2014.3.28
人民日報(海外版)、読者ページに『書人書事』として、日本僑報社が取り上げられ、出版活動をはじめとした、様々な活動が紹介、その記事をクローズアップ。


人民日報 2014.3.28
人民日報(ネット版)に、日本僑報社の出版活動を紹介する記事が掲載されました。

北京日報 2014.3.25
文化面に、新刊『「紅の軍」 長征史詩』が紹介。何輝(中国伝媒大学教授、作家)著の日本語版で、渡辺明次(元湘潭大学日本語教師、現梁祝文化研究所長)と 続三義(北京外国語大学教授、現東洋大学教授)
の共訳。
2014.3.22
北京にて新書発表会を行い、『中国のグリーン・ニューディール』、『中国の未来』、『長征史詩』の著者3人が出席。それぞれ挨拶を。

2014.3.15
日刊「両毛新聞」、新刊紹介欄に『日中対立を超える「発信力」』の紹介。「いま、中国報道が信じられない」すべての人に!と問題提起している書籍である。

2014.3.15
日中友好新聞・1面トップに段躍中編集長のインタビュー記事。「中国の若者の日本語作文集通じ『草の根の友好』促進」としてほぼ全ページで取り上げられました。中国人の日本語作文コンクールの紹介、さらに、300回続く公園での『漢語角』も。

2014.3.15
日中友好新聞・連載コラム「日本と仲良く、中国若者の思い-R日本語作文集から」は、新刊『第九回・中国人の日本語作文コンクール受賞作品集』より、受賞者の作品「感動したこと」が紹介されました。

2014.3.15
日中友好新聞、『本の紹介』に新刊「病院で困らないための日中英対訳『医学実用辞典』」が取り上げられました。

2014.3.5
日中友好新聞に、新刊『日中中日 翻訳必携・実戦編 −よりよい訳文のテクニック』の記事。著者・武吉次朗氏の日中翻訳学院『武吉塾』の紹介も


2014.3.5
日中友好新聞・連載コラム「日本と仲良く、中国若者の思い-Q日本語作文集から」は、新刊『第九回・中国人の日本語作文コンクール受賞作品集』より、受賞者の作品「遅い春の訪れを待つ」が紹介されました。

2014.3.5
日中友好新聞、「私と日本<93>」に第九回・中国人の日本語作文コンクールの最優秀受賞者、李敏さんが大きく取り上げられました。

2014.3.4
国際貿易新聞、「近着の図書紹介」に、新刊「病院で困らないための日中英対訳『医学実用辞典』」が紹介されました。

2014.3.2
東京新聞、「中国ネット、文化交流も活用-対日歴史キャンペーン新手法」の見出しで、趙新利・中国伝媒大学講師の著作『中国の対日宣伝と国家イメージ』を紹介、本文は趙氏へのインタビュー記事。
2014.3.1
「日本と中国」新聞に、「武吉先生から学ぶ中国語翻訳の面白さ」。日本僑報社が主催する『日本翻訳学院』の「武吉塾」が紹介。待望の新刊-レベルアップの一冊として『日中中日 翻訳必携・実戦編 』の紹介も。
2014.3.1
「日本と中国」新聞「会員の著書」に、『病院で困らないための日中英対訳-医学実用辞典 』が紹介。