| |
2018.5.22
国際貿易「催物」欄に、「大岡信
愛の詩集(日中対訳)」(大岡信 著、大岡かね子 監修、陳淑梅 訳)の刊行記念イベント「朗読・トーク&サイン会」が掲載されました。詳しいイベントチラシはこちら>>
夕刊連載コラム「大岡信をたどってI」に、 「翻訳できる普遍性を求めて」と題し、新刊「大岡信 愛の詩集(日中対訳)」(大岡信 著、大岡かね子 監修)の訳者で、東京工科大学教授の陳淑梅さんが文中で紹介されました。(赤線部分)。 しんぶん「赤旗」に、第1回「忘れられない中国留学エピソード」コンクールの入選作品集『【日中対訳】忘れられない中国留学エピソード』(近藤昭一、西田実仁 など48人著 段躍中編)が紹介され ました。 教養学会年報(2018年3月発行)第10号に、2017年7月6日に開催された関東学院大学人間環境教養学会主催の講演会で、段躍中(日本僑報社編集長)氏の講演が全文収録されました。2018.5.9
人民中国5月号に胡鞍鋼先生の連載記事「中国新時代(5)」、"主要矛盾の変化と供給側構造変革"が掲載されました。
紹介書籍は『中国の百年目標を実現する第13次五カ年計画』
(胡鞍鋼 著、小森谷玲子 訳) 。2018.5.1
「国際開発ジャーナル」5月号の、「BOOK Information」に、地政学で読み解く中国の開発戦略と題し、新刊『「一帯一路」詳説〜習近平主席が提唱する新しい経済圏構想〜』(中国人民大学教授 王義桅
著、日中翻訳学院・川村明美 訳)が紹介されました。 書評特集はこちら>> 2018.5.1「日本と中国」に、「忘れられない中国滞在エピソード」、第1回作品を6月1日から募集、1等の中国大使賞は賞金10万円!の見出しで、エピソードの原稿募集を詳しく紹介されました。 |