
2018.3.25
しんぶん「赤旗」に、第13回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集『日本人に伝えたい中国の新しい魅力―日中国交正常化45周年・中国の若者からのメッセージ』(段躍中編)が取りあげられ、最優秀賞の宋妍さんが紹介されました
2018.3.25
日中友好新聞の「私と日本」に、第13回中国人の日本語作文コンクール最優秀賞の宋妍さんが紹介されました。見出は「日本語を学ぶことは私の誇り」。受賞作品集『日本人に伝えたい中国の新しい魅力―日中国交正常化45周年・中国の若者からのメッセージ』(段躍中編)はこちら。
毎日新聞 2018.3.23
コラム「ひと」に、李徳全--日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性(石川好監修、
程麻、林振江著、林光江、古市雅子訳)が取りあげられ、著者の林振江氏が「日中の懸け橋作りに奔走する在北京の日本人学者」として紹介されました。
2018.3.19
「セメント新聞」に、新刊『中国工業化の歴史−化学の視点から−』(峰毅
著)の書評が掲載されました。東京大学大学院経済学研究科博士課程在籍の上西啓氏による寄稿。
読売新聞 2018.3.18
本よみうり堂「記者が選ぶ」に、第1回「忘れられない中国留学エピソード」受賞作品集【日中対訳】(近藤昭一、西田実仁など48人共著 段躍中編)が紹介されました。
2018.3.8
チャイナドラゴン新聞、「中国の読書室」に、新刊『「一帯一路」詳説〜習近平主席が提唱する新しい経済圏構想〜』(中国人民大学教授 王義桅
著、日中翻訳学院・川村明美 訳)が紹介されました。
2018.3.5
月刊「アジア時報」3月号に、第13回中国人の日本語作文コンクールの最優秀賞と一等賞受賞者の作が全文掲載されました。受賞作品集『日本人に伝えたい中国の新しい魅力―日中国交正常化45周年・中国の若者からのメッセージ』(段躍中編)はこちら。
朝日新聞 2018.3.4
コラム「地球24時」、日中の大学生ら交流と題し、3月3日に開かれた日中教育文化シンポジウムを紹介、第13回中国人の日本語作文コンクール最優秀賞の宋さんも取りあげられました。受賞作品集『日本人に伝えたい中国の新しい魅力―日中国交正常化45周年・中国の若者からのメッセージ』(段躍中編)はこちら。
2018.3.2
人民中国3月号に胡鞍鋼先生の連載記事「中国新時代(3)」、"中国経済の質の高い発展が始まる年"が掲載されました。
紹介書籍は『中国のグリーン・ニューディール』
(胡鞍鋼 著、石垣優子・佐鳥玲子 訳)

2018.3.1
2018年3月発行の「日本中国国際教育交流協会」の会報24号に、昨年度の「
第2回日中教育交流シンポジウム」の記事が7ページに渡って掲載されました。