2016.5.31国際貿易「近着の図書紹介」に、大森和夫・大森弘子夫妻編著の新刊「日本語で日本理解を!夫婦の「手作り・日中交流」28年 』が取り上げられました。大森ご夫妻が日中友好に捧げた28年の記録を一挙公開、ボランティアでなく「共に学ぶ」気持ちを忘れないよう努めたと語っている。 2016.5.27
「中国研究月報」5月号に、何彬著『中国東南地域の民俗誌的研究――漢族の葬儀・死後祭祀と墓地』の書評(成城大学民俗学研究所研究員、森和氏)が、4ページに渡って掲載されました。2016.5.25 2016.5.25日中友好新聞、連載コラム「日本と仲良く、中国若者の思い」の第9回目は、『第11回・中国人の日本語作文コンクール受賞作品集』の中から「その背中で、与えてくれた力」が紹介されました。 2016.5.24国際貿易「近着の図書紹介」に、新刊「新疆世界文化遺産図鑑<永久保存版>』(小島康誉、王衛東主編、本田朋子訳)が取り上げられました。2014年6月にユネスコの世界文化遺産登録された、新疆のキジル千仏洞・スバシ故城・クズルガハ烽火台・交河故城・高昌故城・北庭故城の6遺跡(新疆初の世界文化遺産)をオールカラーで紹介した写真集。 2016.5.21 週刊観光経済新聞「本だな」に、新刊「新疆世界文化遺産図鑑<永久保存版>』(小島康誉、王衛東主編、本田朋子訳)が紹介。本書はシルクロードの遺跡保護に情熱を傾ける日本人・小島康誉氏の尽力により保護され世界遺産となったそれらを迫力ある大型写真で収録。 2016.5.20週刊読書人に、連載記事『出版を通じて日中の草の根交流を推進する「日本僑報社」の20年』の下巻が掲載。2013年に緊急出版した『日中対立を超える「発信力」』を取り上げ、編著者の段躍中氏(元中国青年報記者)の紹介も。 2016.5.20今朝の、テレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」に、段躍中氏が生出演。「上海ディズニー開園間近の中国事情」徹底解説!! 2016.5.13 週刊読書人「書店街」に、新刊記念トークセッション「
悩まない心つくる人生講義』を語る」 のお知らせ。5月31日19:30〜、ジュンク堂池袋本店にて予約受付中です。2016.5.13 週刊読書人に、『出版を通じて日中の草の根交流を推進する「日本僑報社」の20年』の見出しでシリーズ記事が掲載。上巻は中国人の日本語作文コンクール受賞作品集『なんでそうなるの?――中国の若者は日本のここが理解できない』を中心に段躍中編集長を紹介。新刊『悩まない心をつくる人生講義』(チーグアン・ジャオ著、町田晶訳)の紹介も。2016.5.9 |