2016.3.29
国際貿易、「人(ひと)」に、第11回中国人の日本語作文コンクールで最優秀賞を受賞した張晨雨(ちょうしんう)さんが紹介。副賞の日本一週間招待ではじめて来日された様子も取り上げられました。


2016.3.29
国際貿易、「近着の図書紹介」に、第11回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集『なんでそうなるの?−中国の若者は日本のここが理解できない』(段躍中編)が掲載されました。


2016.03.28

トーハン週報、3/28号「注目の新刊」に『悩まない心をつくる人生講義』(チーグアン・ジャオ著、町田晶訳)が紹介されました。難解な老子の哲学を分かりやすく解説。アメリカの名門大学カールトン・カレッジで一番人気の講義を書籍化。

2016.3.25
日中友好新聞、連載コラム「日本と仲良く、中国若者の思い」の第6回目は、第11回・中国人の日本語作文コンクール受賞作品集の中から
「嬉しいコミュニケーション」が紹介されました。

2016.3.23
人民日報(海外版)に、胡鞍鋼(清華大学国情研究院長)著、小森谷玲子(日中翻訳学院)訳の新刊、中国の百年目標を実現する第13次五カ年計画
が紹介。

毎日新聞 2016.3.18
新刊『中国の百年目標を実現する第13次五カ年計画 』の著者で立案者の胡鞍鋼(清華大学国情研究院長)氏が本紙の取材に応じられた記事が掲載されました。

東京新聞 2016.3.18
新刊『中国の百年目標を実現する第13次五カ年計画 』の著者、胡鞍鋼(清華大学国情研究センター長)氏が本紙の取材に応じられた記事が掲載されました。

2016.3.17

胡鞍鋼 清華大学国情研究院院長 「第13次5カ年計画を読む」。 日本記者クラブでの解説と記者の質問をYouTube(動画)にアップしました。新刊『中国の百年目標を実現する第13次五カ年計画 』胡鞍鋼著、小森谷玲子訳)の紹介も。

朝日新聞 2016.3.16
2016全人代で審議されている第13次五カ年計画の起草に関わった、胡鞍鋼(清華大学国情研究院長)氏が本紙の取材に応じられた記事、朝日デジタル版には、新刊『中国の百年目標を実現する第13次五カ年計画 』胡鞍鋼著、小森谷玲子訳)の紹介もしていただきました。

2016.3.15
国際貿易、「情報クリップ」豊子ト児童文学全集の第3巻『博士と幽霊』(豊子ト著、柳川悟子訳)が取り上げられました。推薦の言葉は海老名香葉子さん

2016.3.15
日中友好新聞に、第11回・中国人の日本語作文コンクールで最優秀賞(日本大使賞)を受賞された張晨雨さんが来日され、去る2月25日に記者会見・懇親会が行われた記事が掲載されました

2016.3.15
日中友好新聞、連載コラム「日本と仲良く、中国若者の思い」の第5回目は、第11回・中国人の日本語作文コンクール受賞作品集の中から
「先生のおかげで-私の先生はすごい」が紹介。

2016.3.11
アジア時報3月号に、中国人の日本語作文コンクールが紹介。『第11回・受賞作品集
より最優秀作発表の記事と、
上位3名の作品が、6ページで掲載

2016.3.11
週刊読書人、日本図書館協会選定図書週報に『よりよい共生のために―在日中国人ボランティアの挑戦 』が紹介されました。


2016.3.8
国際貿易の「お役立ち書籍推薦」欄に、武吉次朗著の新刊『日中中日翻訳必携 実戦編U』が紹介。脱・翻訳調を目指す訳文のコツ、『日中中日 翻訳必携』、『日中中日 翻訳必携・実戦編』の続編で、合わせて活用することを勧めたい。

2016.3.6
NHK国際放送・中国語番組で放送されました。第11回中国人の日本語作文コンクール<インタビュー>中国語版

2016.3.5
日中友好新聞、連載コラム「日本と仲良く、中国若者の思い」の第4回目は、第11回・中国人の日本語作文コンクール受賞作品集の中から
「私は折り鶴になりたい」が紹介。

2016.3.4
しんぶん赤旗に、去る2月27日に都内で開かれた「日中教育文化交流シンポジウム(主催:日本中国国際教育交流協会)」の記事が掲載されました。第11回・中国人の日本語作文コンクールで最優秀賞を受賞した張晨雨さんの基調発表をはじめ、日中学生が交流シンポジウムを。